食べて応援しよう!推進事業
復興支援物産展

東日本大震災、熊本大震災、北海道胆振東部地震の復興支援事業として「東北物産展」「九州物産展」「北海道物産展」を実施します。
※売上金の一部は日本赤十字社へ寄付いたします。
※ピー・スマイルはFOOD ACTION NIPPON推進パートナーです。
食べて応援しよう!
東北・熊本・大分・北海道の復興のために。わたしたちが、いま、できること。



当社は東日本大震災以降、東北物産展などイベントを通して東北の復興応援を提案してまいりました。まだまだ東北の傷が癒えぬなか、2016年4月には九州の熊本県・大分県を中心とした「熊本地震」が発生。2018年には西日本を中心に北海道や中部地方など全国的に影響を与えた「平成30年7月豪雨」、さらに9月には「北海道胆振東武地震」が発生しました。
農林水産省が取り組む「食べて応援しよう!」の推進パートナーとして、食のイベントを通して被災地を盛り上げようと、懐かしい『ポン菓子』の実演・販売を行っています。お米は福島県産・熊本県産のものを使用します。お米をポン菓子にすることで、ポン菓子を懐かしむお年寄りの皆様はもちろん、お米ばなれの進む子供たちにも楽しんでいただけるイベントになっています。
「ポン菓子」実演・販売のご依頼、ご相談など喜んで承ります。
イベント会場で「北海道物産展」を実施する




※衛生管理上、全て加工食品となります。
※新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、緊急事態宣言中の2021年9月末までは商品の手配のみとさせていただきました。 状況により流動的な内容になりますので、実施については一度お問合せ下さい。
イベント会場で「九州物産展」を実施する




※衛生管理上、全て加工食品となります。
※新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、緊急事態宣言中の2021年9月末までは商品の手配のみとさせていただきました。 状況により流動的な内容になりますので、実施については一度お問合せ下さい。
イベント会場で「東北物産展」を実施する




▶︎東北物産展PDF ▶お︎申し込み書(PDF) ▶︎名産品詰合せ袋 ▶︎出展概要
※衛生管理上、全て加工食品となります。
※新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、緊急事態宣言中の2021年9月末までは商品の手配のみとさせていただきました。 状況により流動的な内容になりますので、実施については一度お問合せ下さい。
出展概要
お取り引きの流れ

※お申し込み締め切り:実施3週間前まで
確認事項
出展に際しまして、別途「出展運営費」が発生します。
※詳しくは下記「基本出展運営費」をご確認ください。
のぼり旗や看板等の装飾品は当社にて用意します。
最低売上げ保証等はありません。(残った商品は当社が全て持ち帰ります。)
テーブル・テント(屋外開催の場合)電源・駐車場をご用意ください。
(当社にて手配する場合、別途レンタル費が発生します。)
基本出展運営費
東京23区内で実施の場合、以下の基本出展運営費が発生します。
その他地域で開催の場合、下記基本出展運営費の他に当社(豊島区)からの燃料費(150円/6km/L)及び高速代・出張費・宿泊費等の必要経費が別途発生します。
※新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、緊急事態宣言中の2021年9月末までは商品の手配のみとさせていただきました。 状況により流動的な内容になりますので、実施については一度お問合せ下さい。
出品商品数 | 基本出展運営費 | 必要スペース目安 |
---|---|---|
30品 | 70,000円(税抜)/1日 | W1800×D450テーブル 5台 |
50品 | 90,000円(税抜)/1日 | W1800×D450テーブル 8台 |
80品 | 110,000円(税抜)/1日 | W1800×D450テーブル 10台 |
※衛生管理上、全て加工食品となります。
※雨天中止/延期の際も当日の出展運営費が発生します、あらかじめご了承ください。
お支払い方法
本番一週間前までに指定口座へのお振込をお願いします。
【お客様にご用意いただくもの】
テント(屋外開催の場合)、販売用ワゴンまたはテーブル、駐車スペース(2tアルミバン車)、100V電源(500W程度)
出展例
用意可能な什器・備品(例:東北物産展)
主な名産品(例:東北物産展)
※商品は一例です。季節商品など、ご用意できない場合もございます。
※衛生管理上、全て加工食品となります。
◆青森県
◆岩手県
◆秋田県
◆山形県
◆福島県
オプション
物産展にお好みの商品をオプションで追加いただけます。